そろそろ値上げのタイミング
なんやかんやと値上がりしてきましたが、堺市役所の住民票・戸籍の附票まで値上げ(200円→300円)しているのを知って、直接の関係はないですが、何となく、ウチの事務所も値上げの時期だろう、と感じました。
・定時の役員変更登記
・相続放棄
このあたりは報酬の改訂を考えています。
司法書士業界は、比較的、社会情勢の影響を受けにくい環境ですが、車で走り回っていたら、ガソリン代が高いことは直撃。郵便配達が遅くなったので、速達やレターパックを使うことが増えています。
私の事務所では、基本的に、郵送費は「報酬に含む」扱いでやっているので、そこも見直しの余地あり。ただ、逐一、郵送料を記録するのも手間なので、報酬でベースアップする、というのもあり得ます。
最低賃金も1,000円にもっていく、とか。
コロナの影響が本当に出てくるのは、まだこれからだと思うので、事業者の人も会社員の人も、さあ、ここからどうするのか、という感じです。
| 固定リンク
「事務所経営論」カテゴリの記事
•名刺に「定休日」が入っていなかったことに気付く(2025.04.26)•「どうやったら朝に時間を作れるか」(2025.04.25)
•事務所の固定電話からしか掛かりません(2025.03.27)
•現時点の継続中事件数を数えてみた(2025.03.23)
•3月中の受任制限について(2025.03.22)
「司法書士の日常(令和4年)」カテゴリの記事
•「開業20周年」の年が終わります(2022.12.31)•「分野別 取扱い件数」のページ更新【司法書士事務所運営】(2022.12.30)
•「成年後見取扱い実績」のページ更新【成年後見】(2022.12.29)
•本年の営業は終了しました(2022.12.28)
•見積書の作成時に「遠慮なく」と言われると逆に気を使います【司法書士事務所運営】(2022.12.27)