« 仕事をし続けることの意味 | トップページ | ウソがつけなくなった不動産屋【事務所運営】 »

2022年6月10日 (金)

「相手にも都合がある」は社会人として最低限の配慮

20220610_1今日は、月に一度、被後見人さんの通院同行の日。

そんな感じで、「第何〇曜日はこう」という予定が、下手すると1年分決まっている件があるので、空いているところ、空いているところに、次の予定を入れていきます。

基本的に先約優先。9割9分は先約優先で、後で「自分に都合の良い予定が入りそうなので、先に入っている予定を変えてもらう」ということはやりません。それで何とかなってきました。

そのかわり、「何日の10時退院です」みたいなことを病院から一方的に言われると、抵抗します。相手の都合も聞かずに、何が10時やねん、と。

不動産の売買とか、関係者が多くなると、どうにもならないことがあります。そんな時も、「大丈夫ですか」という一言があるだけで、救われます。相手にも都合はありますから。

|

« 仕事をし続けることの意味 | トップページ | ウソがつけなくなった不動産屋【事務所運営】 »

事務所経営論」カテゴリの記事

名刺に「定休日」が入っていなかったことに気付く(2025.04.26)
「どうやったら朝に時間を作れるか」(2025.04.25)
事務所の固定電話からしか掛かりません(2025.03.27)
現時点の継続中事件数を数えてみた(2025.03.23)
3月中の受任制限について(2025.03.22)

成年後見」カテゴリの記事

名刺に「定休日」が入っていなかったことに気付く(2025.04.26)
後見の報告書が細かくなったことなど【成年後見】(2025.04.22)
みんなで負担を分かち合える関係か理想【成年後見】(2025.04.17)
15日の年金が入る前に口座を止めてしまう場合(2025.04.14)
後見業務の記録はアナログに大学ノート【成年後見】(2025.04.12)

司法書士の日常(令和4年)」カテゴリの記事

「開業20周年」の年が終わります(2022.12.31)
「分野別 取扱い件数」のページ更新【司法書士事務所運営】(2022.12.30)
「成年後見取扱い実績」のページ更新【成年後見】(2022.12.29)
本年の営業は終了しました(2022.12.28)
見積書の作成時に「遠慮なく」と言われると逆に気を使います【司法書士事務所運営】(2022.12.27)