« 携帯電話が借金の原因にもなる | トップページ | 郵便受けを見ない習慣 »

2022年5月13日 (金)

連休が入っても業務の総量は変わらず

20220513

今日は、10時半から16時過ぎまで出ずっぱり。外出時間の多い一週間でした。

外出が多かったことと、連休が明けてから、会社さんの登記のお仕事の入り方が激しくて、嬉しい悲鳴を上げています。追いつかない。

まとめとして、連休が入っても、1か月の業務の総量は変わりません。休みの間、待ってて下さって、休み明けに一斉に連絡して下さる。これは理想的です。

それと、「土日の新規相談は受けない」方針にしても、業務の総量は変わりません。それならば、土日は「自分の時間」とし、お客様からのコンタクトは平日に固めさせてもらう。

「お客の都合を考えてない」と言われたら、縁がなかったと割り切ります。

一方、悪い流れの時に「仕事を増やそうと、土日を開放しても増えない」という経験もしているので、今が当然だとは思いません。どんな流れの中に身を置くか、というのが大事。

|

« 携帯電話が借金の原因にもなる | トップページ | 郵便受けを見ない習慣 »

事務所経営論」カテゴリの記事

事務所の固定電話からしか掛かりません(2025.03.27)
現時点の継続中事件数を数えてみた(2025.03.23)
3月中の受任制限について(2025.03.22)
「お断りしたくない」+「業務遅延リスク」の狭間で(2025.03.15)
顧客に近付こうとし過ぎてはいけない(2025.03.01)

司法書士の日常(令和4年)」カテゴリの記事

「開業20周年」の年が終わります(2022.12.31)
「分野別 取扱い件数」のページ更新【司法書士事務所運営】(2022.12.30)
「成年後見取扱い実績」のページ更新【成年後見】(2022.12.29)
本年の営業は終了しました(2022.12.28)
見積書の作成時に「遠慮なく」と言われると逆に気を使います【司法書士事務所運営】(2022.12.27)