« 「お気軽にどうぞ」の裏事情 | トップページ | 金融機関への後見の就任届あれこれ【成年後見】 »

2022年5月17日 (火)

テレビ電話を使った定款認証(初)【会社設立】

20210923_20220517203001

遠方の公証役場と、株式会社設立のため、テレビ電話を使った定款認証。初めてです。

堺の公証役場を利用できないのは、いまだに、本店所在地を管轄する法務局内の公証人の認証を受けないといけない、という制限があるため。

歳を重ねるにつれて、新しいことが億劫になります。今から言ってると、先が思いやられますが、本当にそうです。

しかし、やってしまえば、大したことはない。「これ楽ですね」と言うと、公証人からは「やめられません(笑)」という言葉がありました。

はじめてと言えば、今、合同会社から株式会社への組織変更とか、公益財団法人の役員変更とか、後見から保佐への類型変更(後見人から保佐の申立て)など、初めてのことを、いろいろとやっています。

司法書士業務。何十年やっても「これですべて分かった」と言うことはない職業です。1つやったら5つくらい、新しい法律ができたり、取扱いが変わったりしています。新しいことについていけるか、常にふるいにかけられている、と言っても言い過ぎではないので、新しいことも前向きに、好奇心を持って、取り組んでいきます。

大事なのは好奇心。知的好奇心をなくすと、成長が止まります。

|

« 「お気軽にどうぞ」の裏事情 | トップページ | 金融機関への後見の就任届あれこれ【成年後見】 »

会社登記」カテゴリの記事

東京での会社の売買が完了(2025.03.28)
「後見と他の仕事、どちらが多いんですか」(2025.03.21)
登記事項証明書のホッチキスのサイズの話(2025.03.07)
会社法で新しくできた制度使って何でダメなのか【商業登記】(2025.01.20)
管轄外吸収合併登記のシステム上の微妙なタイムラグ【会社登記】(2025.01.16)

司法書士の日常(令和4年)」カテゴリの記事

「開業20周年」の年が終わります(2022.12.31)
「分野別 取扱い件数」のページ更新【司法書士事務所運営】(2022.12.30)
「成年後見取扱い実績」のページ更新【成年後見】(2022.12.29)
本年の営業は終了しました(2022.12.28)
見積書の作成時に「遠慮なく」と言われると逆に気を使います【司法書士事務所運営】(2022.12.27)