月末最終日に目指したいこと
斜め向かいの解体工事が進み、事務所からの景色が変わってきました。
見通しが広くなるのは嬉しいですが、このまま「建物なし」のままでは止まらない、ことでしょう。
今の事務所に引っ越ししてきた時は、お隣に、清恵会病院のプレハブが建っていました。プレハブの後、現状は駐車場になっているので、角地ではないのに、角地のようなメリットを受けることができています。
こういうのは、自分でコントロールできないことなので、運でしかありません。運でしかないのですが、売却はされないだろう、という事情も把握していました。
さて、5月も末日。
今週に入って、スケジュールは楽になりました。今日は本当に久しぶりに、昼休みに椅子を倒して、一瞬眠りに落ちています。月末の最終日に、銀行や法務局を駆け回るより、自分で好きなように予定を入れられる、というのも、私が目指したい世界です。
| 固定リンク
「事務所経営論」カテゴリの記事
•事務所の固定電話からしか掛かりません(2025.03.27)•現時点の継続中事件数を数えてみた(2025.03.23)
•3月中の受任制限について(2025.03.22)
•「お断りしたくない」+「業務遅延リスク」の狭間で(2025.03.15)
•顧客に近付こうとし過ぎてはいけない(2025.03.01)
「司法書士の日常(令和4年)」カテゴリの記事
•「開業20周年」の年が終わります(2022.12.31)•「分野別 取扱い件数」のページ更新【司法書士事務所運営】(2022.12.30)
•「成年後見取扱い実績」のページ更新【成年後見】(2022.12.29)
•本年の営業は終了しました(2022.12.28)
•見積書の作成時に「遠慮なく」と言われると逆に気を使います【司法書士事務所運営】(2022.12.27)