« テレビ電話を使った定款認証(初)【会社設立】 | トップページ | 非通知の着信拒否設定 »

2022年5月18日 (水)

金融機関への後見の就任届あれこれ【成年後見】

20220518

今日も、金融機関への後見就任届からスタート。めったに登場しない銀行でしたが、15分で完了。

利用者側からすると、他の金融機関でも、それくらいの時間でやれると思うのですが、「1時間はかかります」「1時間半かかります」では驚けません。「3時間かかります」と言われた時は、「そんなオーバーな」と思いましたが、本当に3時間かかりました。お互いに大変。

後見制度が普及して、さすがに「本人の銀行印を押してください」と言われることはなくなりました。「本人の印鑑」と平気で言うのは、お役所。それも、一番後見制度に近いはずの、介護保険の係とか、後期高齢者医療保険の係くらいです。

「本人の確認書類を持って来て下さい」と一部で言われることがありますが、「開設時には必要でも、後見の届出には必要ないでしょ?」と言うと、「なければいいです」。なくていいなら、言わないで欲しい。

しかし、メガバンクから「口座開設時に本人確認ができていないので、本人の確認書類を持って来て下さい」と言われた時は、仕方がないな、と。漢字が違う、フリガナが違う、生年月日が違う、という事例には時々遭遇します。

|

« テレビ電話を使った定款認証(初)【会社設立】 | トップページ | 非通知の着信拒否設定 »

成年後見」カテゴリの記事

後見の報告書が細かくなったことなど【成年後見】(2025.04.22)
みんなで負担を分かち合える関係か理想【成年後見】(2025.04.17)
15日の年金が入る前に口座を止めてしまう場合(2025.04.14)
後見業務の記録はアナログに大学ノート【成年後見】(2025.04.12)
書類に出ない部分ところに負担あり【成年後見】(2025.04.11)

司法書士の日常(令和4年)」カテゴリの記事

「開業20周年」の年が終わります(2022.12.31)
「分野別 取扱い件数」のページ更新【司法書士事務所運営】(2022.12.30)
「成年後見取扱い実績」のページ更新【成年後見】(2022.12.29)
本年の営業は終了しました(2022.12.28)
見積書の作成時に「遠慮なく」と言われると逆に気を使います【司法書士事務所運営】(2022.12.27)