「よく使うゴム印」を独立させる
印鑑入れが乱雑になるので、ペン立てを買って「よく使うゴム印」を独立させました。
本来のゴム印入れとは違うので、小さなゴム印は取り出しにくい、というデメリットはありますが、「置く場所」を決めたことで、今のところ散らからずに済んでいます。
取り外しできる式のスタンプ、重宝した時期もあります。書類によっては「名前・住所・電話番号」の順だったり、「住所・氏名」だけだったりするためですが、最近、私自身は押印欄の指示を無視して、固定のレイアウトのゴム印を押すことが多いです。
FAX番号はなくてもいいだろうと、「住所・氏名・電話番号」の並びのものが生き残っています。
隣には、2階用の小型(A4まで)のプリンター。その隣には、2階用のスキャナーを買って、PDFにするために、わざわざ1階に下りなくて済むようにしました。
| 固定リンク
「司法書士の日常(令和4年)」カテゴリの記事
•「開業20周年」の年が終わります(2022.12.31)•「分野別 取扱い件数」のページ更新【司法書士事務所運営】(2022.12.30)
•「成年後見取扱い実績」のページ更新【成年後見】(2022.12.29)
•本年の営業は終了しました(2022.12.28)
•見積書の作成時に「遠慮なく」と言われると逆に気を使います【司法書士事務所運営】(2022.12.27)