「帰宅時間のルール」破り
被後見人さんの通院に同行。
転院を決められて新たな一歩、になるはずが、自立支援を使えないクリニックと判明。さて、どうしましょう。障害支援の方も気付かれない結果。福祉・医療の分野は、奥が広いです。
続いて、金融機関に後見就任の届出。
事務所の近辺、堺東周辺でたいていの金融機関は網羅できていますが、エリアが違う方の後見をお受けすると、金融機関も遠くなってしまう。さらに信金となると、当該支店での手続き限定。仕方ありません。
事務所に戻ったのは16時になりましたが、「電話下さい」も含めて、事務仕事が待ち受けています。
3月末は、自分が決めている「帰宅時間のルール」を破りましたが、4月に入って早々にまた、となっています。
| 固定リンク
「司法書士の日常(令和4年)」カテゴリの記事
•「開業20周年」の年が終わります(2022.12.31)•「分野別 取扱い件数」のページ更新【司法書士事務所運営】(2022.12.30)
•「成年後見取扱い実績」のページ更新【成年後見】(2022.12.29)
•本年の営業は終了しました(2022.12.28)
•見積書の作成時に「遠慮なく」と言われると逆に気を使います【司法書士事務所運営】(2022.12.27)