無理なことは最初から伝える【司法書士事務所の運営】
こんなご時世なので、「病院を選ぶ」なんてことは厚かましいのかな、と思っていたのですが、ぜひこの病院でお世話になりたい。関係者には、その気持ちを伝えました。
立場は逆になりますが、司法書士だって、似たようなシーンは考えられます。
「(受けたくないけど)受けてあげるわ」みたいな雰囲気を出されるなら、「(喜んで)お受けします」と言われる事務所に頼まれる方がいい。
無理なことを「できるかもしれない」と期待を持たせるくらいなら、はっきり「ウチでは無理だ」と言ってもらえるほうがいい。
私自身「ウチでは無理です」と申し上げることはあるのですが、無理なことは無理だと、最初に伝えることは大事なんじゃないかな、と、そんなことを考えていました。
| 固定リンク
「事務所経営論」カテゴリの記事
•事務所の固定電話からしか掛かりません(2025.03.27)•現時点の継続中事件数を数えてみた(2025.03.23)
•3月中の受任制限について(2025.03.22)
•「お断りしたくない」+「業務遅延リスク」の狭間で(2025.03.15)
•顧客に近付こうとし過ぎてはいけない(2025.03.01)
「司法書士の日常(令和4年)」カテゴリの記事
•「開業20周年」の年が終わります(2022.12.31)•「分野別 取扱い件数」のページ更新【司法書士事務所運営】(2022.12.30)
•「成年後見取扱い実績」のページ更新【成年後見】(2022.12.29)
•本年の営業は終了しました(2022.12.28)
•見積書の作成時に「遠慮なく」と言われると逆に気を使います【司法書士事務所運営】(2022.12.27)