シール式の切手が充実してきた
日々、大量に消費しているレターパックですが、ゆうちょのネットショップを愛用しています。
5,000円以上の注文で、送料無料で届けてくれるので、買いに行く手間もカット。カード決済で、わずかですが、ポイントが貯まります。
最近は、どちらかというと、「赤」(プラス)よりも、「青」(ライト)の減りが早いです。普通便が届くまでの期間が、極端に遅くなったので、迷ったら速達かレターパックライト。郵便代でケチるのは止めよう、と言っています。
速達と違って、「郵便局に行かないといけないけど、配達の記録が残る特定記録」も、併用しています。
シール式の切手も、充実してきました。
元々は、額面84円だけだった記憶がありますが、94円が出て、今日は、120円、140円も見つけました。
事務方が、「シール式のほうがいい」と言うので、シール式がある額面の切手は、シール式に統一していっています。
| 固定リンク
「司法書士の日常(令和4年)」カテゴリの記事
•「開業20周年」の年が終わります(2022.12.31)•「分野別 取扱い件数」のページ更新【司法書士事務所運営】(2022.12.30)
•「成年後見取扱い実績」のページ更新【成年後見】(2022.12.29)
•本年の営業は終了しました(2022.12.28)
•見積書の作成時に「遠慮なく」と言われると逆に気を使います【司法書士事務所運営】(2022.12.27)