« 登記情報提供サービスのシステム障害? | トップページ | 「相談無料なんておかしい」と言って下さるお客様を大切に【司法書士事務所運営】 »

2022年3月15日 (火)

相続手続きのご依頼が続きます

20220315

事務所の室温が、26.1℃まで上がっています。少し前までは、「暖房を使っての24℃」の中で仕事していたので、身体がついていきません。24℃というのも、かなり暖かい環境ですが。

被後見人さんの相続手続き。
裁判所からOKの連絡があったので、相続人各位に書類を投函させてもらいました。

相続のご依頼が続きます。「よかったら銀行の相続手続きもお手伝いできます。金額は1件33,000円です」と申し上げると、「じゃあお願いします」と。ご予算との兼ね合いがあるので、無理強いはしません。

後見の申立て。大阪家裁に書面審理用の書式を使って申し立てた案件は、「親族の同意書と、通常の本人事情説明書も出して下さい」と裁判所から電話が入りました。「申立人以外に親族はいません」と答えると、「じゃあ内容がかぶるのでいいです」と。そういう問題でしたか。

自己破産の申し立ても進めないといけません。机の横に2件のファイルがありますが、今日は手を付けられませんでした。司法書士業務の中でも、たくさんの分野があるので大変な反面、さまざまなことを考えて、お仕事させてもらえる環境です。

◎リンク 司法書士吉田事務所 遺産承継サイト「相続手続きの流れ(金融資産編)」

|

« 登記情報提供サービスのシステム障害? | トップページ | 「相談無料なんておかしい」と言って下さるお客様を大切に【司法書士事務所運営】 »

相続・遺産承継」カテゴリの記事

葬祭費の請求にまつわる論点いろいろ(2025.04.04)
亡くなられた時に後見人が考えること【成年後見】(2025.03.29)
「高額介護合算療育費・高額医療合算介護サービス費」の支給申請の案内が届く(2025.03.05)
空き家を売却した時の3,000万円控除の論点が続く【相続登記】(2025.01.09)
相続手続きに必要な住民票と世帯主の変更届(2025.01.07)

成年後見」カテゴリの記事

名刺に「定休日」が入っていなかったことに気付く(2025.04.26)
後見の報告書が細かくなったことなど【成年後見】(2025.04.22)
みんなで負担を分かち合える関係か理想【成年後見】(2025.04.17)
15日の年金が入る前に口座を止めてしまう場合(2025.04.14)
後見業務の記録はアナログに大学ノート【成年後見】(2025.04.12)

司法書士の日常(令和4年)」カテゴリの記事

「開業20周年」の年が終わります(2022.12.31)
「分野別 取扱い件数」のページ更新【司法書士事務所運営】(2022.12.30)
「成年後見取扱い実績」のページ更新【成年後見】(2022.12.29)
本年の営業は終了しました(2022.12.28)
見積書の作成時に「遠慮なく」と言われると逆に気を使います【司法書士事務所運営】(2022.12.27)