« 『押し売り』とは無縁の世界 | トップページ | 「一戸建て」か「マンション」かを違う視点から »

2022年3月22日 (火)

パソコンのメールチェックの頻度

20210923 メールでの連絡が飛び交っています。

時には「今、メールで送りました~」みたいな電話をして来られることもあって、「面倒臭いな~(他のことしてるのに)」と思うこともあるのですが、人によって、メールチェックの頻度はさまざまなので、「送りました」と言ったほうがいいんだ、と思うこともあります。

私自身は、パソコンのアドレスに送られてきたメールも、携帯で管理しています。なので、出先でも把握できます。

休日と夜間は、気付いていないフリをすることもありますが、起きている間は、ほぼリアルタイムで把握しているつもりです。それくらいでないと、仕事の動きについていけません。

夜20時頃に、法務局での登記の処理が終わって、「手続終了となりました」という完了メールが届くこともあります。それで、翌日の予定が変わることもあります。

「明日相談に行きたい」という、新規の相談希望のメールが夜に入ったり、休日に入ったりもします。

休みの日はメールを見たくないので、休みの日だけ転送を切ることもできるのですが、それでも見ています。返事をするかしないかは、内容と気分次第。いずれにしても、休み明け、パソコンを開いてびっくり、というわけにはいかないです。

|

« 『押し売り』とは無縁の世界 | トップページ | 「一戸建て」か「マンション」かを違う視点から »

司法書士という仕事」カテゴリの記事

コントロールするのは自分の事務所の中だけで十分(2025.04.08)
いろいろな「30周年」がやってきます(2025.04.05)
現時点の継続中事件数を数えてみた(2025.03.23)
「後見と他の仕事、どちらが多いんですか」(2025.03.21)
役所の市民課にある精算機は微妙な存在(2025.03.19)

司法書士の日常(令和4年)」カテゴリの記事

「開業20周年」の年が終わります(2022.12.31)
「分野別 取扱い件数」のページ更新【司法書士事務所運営】(2022.12.30)
「成年後見取扱い実績」のページ更新【成年後見】(2022.12.29)
本年の営業は終了しました(2022.12.28)
見積書の作成時に「遠慮なく」と言われると逆に気を使います【司法書士事務所運営】(2022.12.27)