« 「ふと気付く」のは意外な時 | トップページ | サービス業は「最後はやっぱり人」 »

2022年3月19日 (土)

新たに後見開始の審判書が届く

Dsc_seinenkouken新たに後見人選任の審判書が届きました。確定すれば、管理番号で033。就任中の事件で18件目となります。

長い間、「就任中15件」の壁を超えられなくて、15件に届きそうになると、どなたかが亡くなられて、の繰り返しでしたが、私の事務所では未踏の領域に入っています。まだ準備中の事案もあり、予定通りにいくと20件に届きます。

そろそろ、しんどくなってきました。
でも、まだまだ大丈夫かな、という感覚もあります。

後見事件だけをやっていれば、まだ大丈夫です。
事務方がしっかりしているので、1人10人×3人で30件。

でも、昨年の数字では、全体の売上に対する後見事件の割合は5分の1程。費やしている時間からすると、5分の1では足りない、というのはあります。

私自身は、訪問・面会のために出掛けている時間が長くなっていて、デスクワークに割ける時間が少なくなり、あれもしないと、これもしないととなると、休日の前には書類が山積みになってしまう。休みの日に何とかクリアしては、次の週が始まる。そんなことの繰り返しになっています。

◎リンク 司法書士吉田事務所 後見サイト「成年後見取扱い実績」

|

« 「ふと気付く」のは意外な時 | トップページ | サービス業は「最後はやっぱり人」 »

成年後見」カテゴリの記事

みんなで負担を分かち合える関係か理想【成年後見】(2025.04.17)
15日の年金が入る前に口座を止めてしまう場合(2025.04.14)
後見業務の記録はアナログに大学ノート【成年後見】(2025.04.12)
書類に出ない部分ところに負担あり【成年後見】(2025.04.11)
歩行者天国「なんば」駅に初めて降りた(2025.04.10)

司法書士の日常(令和4年)」カテゴリの記事

「開業20周年」の年が終わります(2022.12.31)
「分野別 取扱い件数」のページ更新【司法書士事務所運営】(2022.12.30)
「成年後見取扱い実績」のページ更新【成年後見】(2022.12.29)
本年の営業は終了しました(2022.12.28)
見積書の作成時に「遠慮なく」と言われると逆に気を使います【司法書士事務所運営】(2022.12.27)