« 「目に見えない力」を味方につける | トップページ | お客様の評価から受ける影響 »

2022年3月31日 (木)

小銭ばかりが溜まっていく理由

20220331-2

どうして小銭が大量に溜まっていくのかな~と思っていたところ、買い物のレシートを拝見すれば、謎が解けます。

「とりあえずお札を出す」という行動です。

小銭を数えることが難しくなられると、「1円玉4枚で4円」と「10円玉が4枚で40円」の判別ができなくなる。「1,001円」でも「とりあえず二千円」を出されているうち、小銭が溜まっていく、というからくりです。

スーパーやコンビニレジの機械化も、逆風です。
操作の仕方が分からなくて、特定のコンビニに行けなくなった、という方もおられます。

もうひとつ、小銭を入金する際の手数料も、逆風です。
私の財布にお札がある範囲で両替してきましたが、事務方に交換してもらうと「手数料330円でした」「え??」。自分が高齢になる頃には、そこまでいかずとも、この先数年で、もっと変わっているのかもしれません。

|

« 「目に見えない力」を味方につける | トップページ | お客様の評価から受ける影響 »

お金の話」カテゴリの記事

コピー機が再リース期間に突入(2025.04.19)
15日の年金が入る前に口座を止めてしまう場合(2025.04.14)
小規模企業共済の「掛金納付状況」が届く(2025.04.01)
『まるで「人身売買」高齢者紹介ビジネス』(2025.02.22)
税理士さんから申告済みの控えが戻ってきた(2025.02.18)

成年後見」カテゴリの記事

後見の報告書が細かくなったことなど【成年後見】(2025.04.22)
みんなで負担を分かち合える関係か理想【成年後見】(2025.04.17)
15日の年金が入る前に口座を止めてしまう場合(2025.04.14)
後見業務の記録はアナログに大学ノート【成年後見】(2025.04.12)
書類に出ない部分ところに負担あり【成年後見】(2025.04.11)

司法書士の日常(令和4年)」カテゴリの記事

「開業20周年」の年が終わります(2022.12.31)
「分野別 取扱い件数」のページ更新【司法書士事務所運営】(2022.12.30)
「成年後見取扱い実績」のページ更新【成年後見】(2022.12.29)
本年の営業は終了しました(2022.12.28)
見積書の作成時に「遠慮なく」と言われると逆に気を使います【司法書士事務所運営】(2022.12.27)