「目に見えない力」を味方につける
「外出先から事務所に戻ると同時に電話が鳴る」ということは、よくあります。どこかで見られていたかのようなタイミングで。びっくりするくらいあります。
今日は、朝から、紙袋に入れた登記申請書類を法務局に出しに行って、法務局の職員2人がかりで、20分かけて受付の処理をしてくれた。オンライン申請ではなく、紙申請でごめんなさい。でも、これでひと段落、と思ったところで、次、次、次、と連絡が入ります。
悪いように考えると、休ませてもらえない。
良いように考えると、終わるのを待ってくれていた。うまいことなってる、です。
私は「目に見えない力」を信じます。
法律に携わる仕事とは対極にある世界ですが、やればやるほど、目に見えない力を味方に付けられるかどうかが大事、と思えるようになっています。
| 固定リンク
「価値観・共感した話」カテゴリの記事
•「どうやったら朝に時間を作れるか」(2025.04.25)•仕事をしていく上で「面構え」というのは大事(2025.04.18)
•車の移動中は「無」になれる時間(2025.04.15)
•コントロールするのは自分の事務所の中だけで十分(2025.04.08)
•役所の市民課にある精算機は微妙な存在(2025.03.19)
「司法書士の日常(令和4年)」カテゴリの記事
•「開業20周年」の年が終わります(2022.12.31)•「分野別 取扱い件数」のページ更新【司法書士事務所運営】(2022.12.30)
•「成年後見取扱い実績」のページ更新【成年後見】(2022.12.29)
•本年の営業は終了しました(2022.12.28)
•見積書の作成時に「遠慮なく」と言われると逆に気を使います【司法書士事務所運営】(2022.12.27)