« あの時がなければ今はない | トップページ | 新たに後見開始の審判書が届く »

2022年3月18日 (金)

「ふと気付く」のは意外な時

20220318

移動中も事務所のデーターを見に行って、書類のチェック。意外と、現場を離れている時のほうが客観的に考えられる。見落としていることに気付ける、ということはあります。

風呂に入っている時とか、極端な話、夜中に目が覚めた時とか。「ふと気づく」時には、そんなこともあります。

言わんとすることは、目の前の狭い領域。机の前に座ったまま物事考えていても、正しいことに気付けないかもしれない。

『専門家の皆様』という言葉は、コロナ禍になって聞くようになった言葉ですが、専門家は専門家の領域でしか物事を考えられないもの。専門家たるがゆえに、偏った考えをしたりするものなので、本を読むことも必要だし、他人の意見に触れることも必要だし。

余裕がない日々の中でも、広い視野で物事を考えられるように心掛ける。いい仕事をするために、必要な感覚です。

|

« あの時がなければ今はない | トップページ | 新たに後見開始の審判書が届く »

司法書士という仕事」カテゴリの記事

「どうやったら朝に時間を作れるか」(2025.04.25)
コントロールするのは自分の事務所の中だけで十分(2025.04.08)
いろいろな「30周年」がやってきます(2025.04.05)
現時点の継続中事件数を数えてみた(2025.03.23)
「後見と他の仕事、どちらが多いんですか」(2025.03.21)

司法書士の日常(令和4年)」カテゴリの記事

「開業20周年」の年が終わります(2022.12.31)
「分野別 取扱い件数」のページ更新【司法書士事務所運営】(2022.12.30)
「成年後見取扱い実績」のページ更新【成年後見】(2022.12.29)
本年の営業は終了しました(2022.12.28)
見積書の作成時に「遠慮なく」と言われると逆に気を使います【司法書士事務所運営】(2022.12.27)