« 「離職率」という要素 | トップページ | デジタル化の時代に反して郵便物は増える一方【成年後見】 »

2022年2月23日 (水)

土日祝でも回収時刻が遅いポストは確認済

20220223_143745725

引き続き、平日は外に出ている時間が長くて、事務仕事が溜まりがち。

土日祝は、近くのポストの収集が早い時刻で終わってしまうので、やれるだけの事務仕事を進めて、15時過ぎまで収集のあるポストまで、持って行きました。本局まで持って行けば、もう少し遅くても大丈夫ですが、「近所で、回収時刻が遅い」ポストはチェック済みです。

どこまで正確なのかは不明であるものの、「ポストマップ」というサイトがあって、ポストの位置と回収時刻を教えてくれています。投函した後でミスに気付いて、配達を止めてもらいたい時に、電話で「ポスト番号を教えて下さい」と言われた時も、「ポストマップ」のサイトで救われました。

うっかり、今日の回収後に投函してしまうと、回収されるのは木曜。土曜の配達がなくなったことで、「水曜に投函した普通郵便が先方に届くのは、翌週の月曜」になってしまいます。

相手先によって、レターパック、速達、特定記録を使い分けること、最近は増えています。送った後で「まだですか」と言われるのは嫌なので、基本「郵送代はケチらない」方針です。

|

« 「離職率」という要素 | トップページ | デジタル化の時代に反して郵便物は増える一方【成年後見】 »

事務所経営論」カテゴリの記事

名刺に「定休日」が入っていなかったことに気付く(2025.04.26)
「どうやったら朝に時間を作れるか」(2025.04.25)
事務所の固定電話からしか掛かりません(2025.03.27)
現時点の継続中事件数を数えてみた(2025.03.23)
3月中の受任制限について(2025.03.22)

司法書士の日常(令和4年)」カテゴリの記事

「開業20周年」の年が終わります(2022.12.31)
「分野別 取扱い件数」のページ更新【司法書士事務所運営】(2022.12.30)
「成年後見取扱い実績」のページ更新【成年後見】(2022.12.29)
本年の営業は終了しました(2022.12.28)
見積書の作成時に「遠慮なく」と言われると逆に気を使います【司法書士事務所運営】(2022.12.27)