« コロナ禍では医療を選べないという現実【成年後見】 | トップページ | 土日祝でも回収時刻が遅いポストは確認済 »

2022年2月22日 (火)

「離職率」という要素

20170502被後見人さんの施設を見学。

何度か書いていますが、施設さんを見極める基準。
施設さんに限らず、どんな組織でも同じなのですが、事務方がしっかりされていること、責任者が明確であることの他に、職員さんの離職率という要素もあります。

私も、小さな司法書士事務所の責任者として、いろいろなことを経験させてもらっていますが、「お客様のために従業員を犠牲にする」というのは続きません。

「お客様第一主義」というのは、とても聞こえのいい言葉ですが、その前に、まずは従業員を大事にしないといけない。疲弊させてはならない。そうでないと組織は続かない。そんな単純なことを理解するのにも、時間がかかりました。

介護の業界は、ただでさえ離職率が高いと言われる世界です。「もう何年も人が変わられていない」というのをお聞きすると、きちんとした施設さんなんだろうな、と受け止めていました。

|

« コロナ禍では医療を選べないという現実【成年後見】 | トップページ | 土日祝でも回収時刻が遅いポストは確認済 »

事務所経営論」カテゴリの記事

事務所の固定電話からしか掛かりません(2025.03.27)
現時点の継続中事件数を数えてみた(2025.03.23)
3月中の受任制限について(2025.03.22)
「お断りしたくない」+「業務遅延リスク」の狭間で(2025.03.15)
顧客に近付こうとし過ぎてはいけない(2025.03.01)

成年後見」カテゴリの記事

みんなで負担を分かち合える関係か理想【成年後見】(2025.04.17)
15日の年金が入る前に口座を止めてしまう場合(2025.04.14)
後見業務の記録はアナログに大学ノート【成年後見】(2025.04.12)
書類に出ない部分ところに負担あり【成年後見】(2025.04.11)
歩行者天国「なんば」駅に初めて降りた(2025.04.10)

司法書士の日常(令和4年)」カテゴリの記事

「開業20周年」の年が終わります(2022.12.31)
「分野別 取扱い件数」のページ更新【司法書士事務所運営】(2022.12.30)
「成年後見取扱い実績」のページ更新【成年後見】(2022.12.29)
本年の営業は終了しました(2022.12.28)
見積書の作成時に「遠慮なく」と言われると逆に気を使います【司法書士事務所運営】(2022.12.27)