人によって違うご紹介の仕方と礼儀
ご紹介での後見申立ての打ち合わせ。きちんと同席して、紹介して下さった。貴重な時間を使ってもらって、ありがたいです。
中には、携帯番号だけ教えられて「直接電話して下さい」という紹介の仕方をされることもあります。私は苦手です。自分が嫌なことは、他の方にもしないようにしています。
知らない電話からの着信だと、携帯に出てくれない方もおられますし、こっちから頼んで、仕事を取りに行ってるような関係になることもあります。時間がないのに電話させられて、電話してみたら、具体的な案件があるわけではない、ということもありました。
士業の先生を紹介する時は、少なくともお客様から電話していただくようにしています。
メールでやり取りされていた中に、途中からCCで参加させてもらったり、メールアドレスを教えてもらって、スタートを切るやり方も増えています。添付ファイルでのやり取りも、スムーズに進みます。
| 固定リンク
「事務所経営論」カテゴリの記事
•名刺に「定休日」が入っていなかったことに気付く(2025.04.26)•「どうやったら朝に時間を作れるか」(2025.04.25)
•事務所の固定電話からしか掛かりません(2025.03.27)
•現時点の継続中事件数を数えてみた(2025.03.23)
•3月中の受任制限について(2025.03.22)
「司法書士の日常(令和4年)」カテゴリの記事
•「開業20周年」の年が終わります(2022.12.31)•「分野別 取扱い件数」のページ更新【司法書士事務所運営】(2022.12.30)
•「成年後見取扱い実績」のページ更新【成年後見】(2022.12.29)
•本年の営業は終了しました(2022.12.28)
•見積書の作成時に「遠慮なく」と言われると逆に気を使います【司法書士事務所運営】(2022.12.27)