« 同職でも「みんな同じ」ではない | トップページ | ガスや電気をめぐる問題 »

2022年2月 9日 (水)

果たしてどこに向かっているのか

20220209

被保佐人さん宅、被後見人さん宅と移動。お支払いのため親族さんの病院にも寄りましたが、「面会は最小限で」ということで、すぐ外に出ました。

こんなご時世なので当然ですが、はっきり「禁止」と言ってもらえたらいいものの、そうでなければお仕事。動かざるを得ない面もあります。

コロナの規制がどこに向いているのか、何かワケが分からなくなってきました。

大阪の全病床使用率は82.1%とされていますが、計算上の病床数が空いていても、実は病院に入れないんじゃないか。どこまで世の中を動かし続けるんだろう。学校関係がひどい状態になっているのも、公にはなっていない部分も多そう。

もう飲食店だけの問題ではないのに、中長期的な方針を語る人が不在です。

あれやこれやと連絡が続き、事務仕事に取り掛かれたのは夕方から。仕事のほうも、なかなか落ち着きません。

|

« 同職でも「みんな同じ」ではない | トップページ | ガスや電気をめぐる問題 »

司法書士の日常(令和4年)」カテゴリの記事

「開業20周年」の年が終わります(2022.12.31)
「分野別 取扱い件数」のページ更新【司法書士事務所運営】(2022.12.30)
「成年後見取扱い実績」のページ更新【成年後見】(2022.12.29)
本年の営業は終了しました(2022.12.28)
見積書の作成時に「遠慮なく」と言われると逆に気を使います【司法書士事務所運営】(2022.12.27)