日本国内ならどこにでも
今日は、岡山に出張。大阪のお仕事ですが、関係者の方にお会いしてきました。
昨日と違って、今日は私がご紹介いただいた側。紹介者の方に対する信頼があっての時間でした。
前々から書いていますが、「交通費出していただけたら、どこにでも行きます」。日帰りで行ける場所でも、勝手に前泊したりして、楽しんできます。でも、さすがにアメリカからコンタクトがあった時は、司法書士仲間に依頼しました。
この時は本当にアメリカまで行ってくれたのですが、私が海外に出たのは中国、香港だけ。中国は中国でも、20泊21日の旅をしたことがありますが、若い時にしかできない冒険でした。携帯電話もない時代、親は心配だったことでしょう。
今日は「3時間前に出れば着ける」という感覚があったのですが、事務所で「3時間では無理じゃないか」と言われて、3時間半前に出発。でも、2時間半で着けました。走行距離は片道160キロ程なので、時速にすると64キロ。ナビの到着予想時間は、誤差数分のレベルです。
| 固定リンク
「司法書士の日常(令和4年)」カテゴリの記事
•「開業20周年」の年が終わります(2022.12.31)•「分野別 取扱い件数」のページ更新【司法書士事務所運営】(2022.12.30)
•「成年後見取扱い実績」のページ更新【成年後見】(2022.12.29)
•本年の営業は終了しました(2022.12.28)
•見積書の作成時に「遠慮なく」と言われると逆に気を使います【司法書士事務所運営】(2022.12.27)