« 今年も「土曜日の相談」は休止のまま | トップページ | 多くの人が向かう方向には進まない »

2022年1月16日 (日)

高層での生活よりも徒歩通勤

20220115_20220116193101

今の家に引っ越ししてから、3年になります(写真は、事務所の前に建築中のマンション)。3年のうち2年間がウイズコロナ。電車通勤は、もうあり得ません。

週末の車通勤も、あり得ません。何度信号に引っかかって帰っていたんだろうと思うと、時間がもったいなかった。特に月曜日の朝は渋滞でした。

夕食「食べて帰ろう」ということがなくなりました。車で出掛けても、戻ってくるのは事務所の駐車場なので(自宅用の駐車場はなし)、面倒くさいだけ。帰りに「何か買って帰ろう」ということもなくなりました。帰り道にスーパーがありません。

結果的に、仕事のために、最大限時間を費やすことができる環境になっています。

前の家からは、8月1日にPLの花火が見えました。いろんな人に集まってもらえる家。当時は「こんな良い家は他にない」と思っていたマンション。あわよくば、家族が住み続けてもらえないかと考えていましたが、コロナと共にPLの花火大会も休止。高層での生活より、徒歩通勤。運命の選択でした。

|

« 今年も「土曜日の相談」は休止のまま | トップページ | 多くの人が向かう方向には進まない »

価値観・共感した話」カテゴリの記事

仕事をしていく上で「面構え」というのは大事(2025.04.18)
車の移動中は「無」になれる時間(2025.04.15)
コントロールするのは自分の事務所の中だけで十分(2025.04.08)
役所の市民課にある精算機は微妙な存在(2025.03.19)
時間のかかることが丁寧だと限らない(2025.03.18)

司法書士の日常(令和4年)」カテゴリの記事

「開業20周年」の年が終わります(2022.12.31)
「分野別 取扱い件数」のページ更新【司法書士事務所運営】(2022.12.30)
「成年後見取扱い実績」のページ更新【成年後見】(2022.12.29)
本年の営業は終了しました(2022.12.28)
見積書の作成時に「遠慮なく」と言われると逆に気を使います【司法書士事務所運営】(2022.12.27)