司法書士会の紹介制度を利用される前に
今日は、司法書士会の電話相談の担当でした。
直接の受託は禁止されているため、リーガルサポートを経由した紹介制度を案内するのか、別途の面談相談を案内するのかということになりますが、私自身のことで考えると、自分の家族の後見人を、誰に割り振りされるか分からない制度に委ねる、というのは嫌です。
インターネットを使える環境にいらっしゃるのであれば、ホームページで司法書士を探されて、直接相談に行かれるほうがいいですよと、お伝えすることにしています。
「費用はどれくらいかかりますか?」というのも、よく問われることですが、これはマニュアルの通り。
「司法書士によって報酬が異なりますので、依頼される司法書士に直接お尋ねください」「後見人就任後の報酬は、ご本人の財産の中から、裁判所が決めます」です。
| 固定リンク
「司法書士の日常(令和3年)」カテゴリの記事
•「LINEアカウントの案内」ページ作成(2021.04.13)•ブラックボードで「入室制限」の告知(2021.04.12)
•同居家族に内緒の債務整理(2021.04.09)
•「全面禁煙の賃貸人気」の記事(2021.04.08)
•コロナ禍でより光る「ここだけの店」(2021.04.07)