今年中の夜間のご相談は終了です
被保佐人さん宅訪問。
ヘルパーさんが、毎朝、家庭用の体温計で検温して下さっていますが、検温には時間がかかることを目の当たりに。「非接触型」の体温計も3000円以内で売っているので、購入することにしました。
私自身、一時は、訪問先の施設や病院でも、家庭用の体温計を使わされて、「他人が使った体温計をワキに挟むなんて」と、それ以来、自前の体温計を持ち歩いていますが、今では「ワキに挟む体温計の使い回しなどない」と信じたいです。
大阪の飲食店。営業時間短縮協力金の申請は、ご依頼を受けて動いています。「感染防止宣言ステッカー」も申請して、事務所のプリンターで印刷しました。あちこちで見るステッカー、あれは役所が審査をして配られるものではなく、あくまでも自己「宣言」のステッカーです。
夜は、新規のご相談。
明日・明後日は夕方に予定が入っているので、今年中の夜間のご相談は終了、となります。
| 固定リンク
「司法書士の日常(令和2年)」カテゴリの記事
•令和2年に起こった変化(その2)(2020.12.31)•令和2年に起こった変化(2020.12.30)
•ニュースレター年賀状号を投函(2020.12.29)
•年内の営業は終了しました(2020.12.28)
•均等割は会社設立にまつわるコストのひとつ(2020.12.26)