令和2年に起こった変化
コロナの影響の有無にかかわらず、今年はいろいろと変化があった一年でした。
事務所でお客様に出す飲み物を、ペットボトルに変えました。冬になると、応接用の小さな冷温庫を買って、温かい状態で出せるようにしています。
多少のコストはかかるものの、お茶出しと洗い物に要する時間を考えると、コロナが収まった後も続けるだろうと思います。
ステイホーム期間中には、ホームページを1つ作り上げました。特に、GWはほぼ事務所に籠っていました。「もうちょっと時間があれば…」というところで、仕事が戻っていき、サイトの整備は不十分なままで止まっています。
事務所内にWi-Fiを導入。
2Fにもプリンター(コピー&FAX機と同じ機器のもの)を置きました。「仕事のしやすい環境」を追求しています。
私の机は180度回転させ、壁を向いて座るようになりました。
背中の後ろが空いたことで、もう一人分、座れるスペースを確保しています。
それぞれ衝動的な思いつきですが、変えてみて「変えないほうがよかった」と思うことはありません。
| 固定リンク
「司法書士の日常(令和2年)」カテゴリの記事
•令和2年に起こった変化(その2)(2020.12.31)•令和2年に起こった変化(2020.12.30)
•ニュースレター年賀状号を投函(2020.12.29)
•年内の営業は終了しました(2020.12.28)
•均等割は会社設立にまつわるコストのひとつ(2020.12.26)