新型コロナウイルス素人の雑感11
大阪でのコロナ感染確認、今日415人で過去最多。
10月に、厚生労働省が高齢者施設に対する面会制限を解く方針を出したことに、私は「心配な流れ」と書いていました。「都構想の住民投票が終わったら、数が増えるで~」というのは、内々で言っていました。そんなこと、やってる場合ではなかった。
「GOTO見直し」が報じられていますが、ちょっと前には「延長すべし」という議論が出ていました。第2波に続いて、思っていたより早くやってきました。
感染者の数は発表されても、詳しいことには蓋をされています。感染している方が、統計的にどんな生活をしている人なのか、知りたい。
仕事で外に出ている以上、どこでウイルスをもらってくるかは分かりませんが、「2週間以内に、他人との会食をしない。満員電車にも乗らない」。それでも感染している人が、どの程度いるのか。
今のままでは、そこまで怖れる必要がない人が必要以上に用心し、そうでない方が怖れない、経済に対して悪循環になる気がします。
| 固定リンク
「世の中の話」カテゴリの記事
•渋沢栄一さんの考え方に触れて(2021.04.14)•責任者として守るべき存在がある(2021.04.10)
•下の人は意外な程見ているもの(2021.01.16)
•新型コロナウイルス素人の雑感13(2020.12.27)
•新型コロナウイルス素人の雑感12(2020.11.29)