「司法書士事務所差別化の8要素-④商品力」
『司法書士のためのマーケティングマニュアル(第一法規出版)』で書かれている、「司法書士事務所に求められる差別化の8要素」。④は「商品力」です。
本の中では『品揃えやその業務の質』と言い換えられています。
私の事務所、「品揃え」に関しては、そこそこ広い範囲でカバーしているつもりです。
しかし、「広くても浅い」となってもいけないので、業務の範囲を決めてホームページに書く。書いていないことは、しない。限られた範囲内で、深く掘り下げられるよう意識しています。
また、ホームページには、何の業務をどの程度扱っているのかも書いて、お客様に見えやすくなるように工夫しています。
債務の整理もあれば、後見業務や相続手続きで、数千万円をお預かりすることもあります。もの凄く利益を上げておられる、中小企業さんとのお付き合いもあります。
金銭的なことだけが区別の基準ではありませんが、さまざまな業務を取り扱っているからこそ、見えてくるものがあって、司法書士としての専門性を発揮できるのではないか、と考えています。
◎リンク 堺市の司法書士吉田事務所メインサイト「受任事例一覧」
◎リンク 堺市の司法書士吉田事務所メインサイト「分野別取り扱い件数」
| 固定リンク
「事務所経営論」カテゴリの記事
•「良いお客様とは」の定義について(2021.03.30)•自宅のようで自宅ではない事務所(2021.03.16)
•自分の足跡を残しておくこと(2021.03.13)
•司法書士開業物語(?)~平成15年頃の話(2021.03.07)
•開業から1年での事務所移転(2021.02.28)