「特別定額給付金」と「休業要請外支援金」
「一律10万円」の特別定額給付金。
後見人をさせてもらっている関係で、いろいろな自治体の書類を拝見していますが、「各自治体によって用紙が違う」という単純なことに驚きます。国がフォーマット作って、全国共通にすればコストが安くなるのでは、と。
大阪市は、予め住所氏名が印字してあって、認印か署名をすればOK。これは一番楽です。
一方、堺市は、チェックする部分が『希望する』『不要』と別々に作られているのが分かりやすい。他の自治体のように、「受取」と書かれた下にチェック欄があって、そこにチェックするのは『不要』の人が対象だなんて、間違い探しゲームのようです。
それと、大阪府の休業要請外支援金は、「よくあるお問い合わせ」が随時更新されています。
必要書類として、元々は「不動産の登記簿謄本か賃貸借契約書」と書かれていたので、「使用貸借の場合はどうなのか?」というのが分からなくて電話していたのですが、つながらず。そういう契約形態は想定されていなかったけど、よくある話ということなのだ、と思います。
| 固定リンク
「世の中の話」カテゴリの記事
•責任者として守るべき存在がある(2021.04.10)•下の人は意外な程見ているもの(2021.01.16)
•新型コロナウイルス素人の雑感13(2020.12.27)
•新型コロナウイルス素人の雑感12(2020.11.29)
•新型コロナウイルス素人の雑感11(2020.11.21)