新型コロナウイルス素人の雑感9
「焼肉はや」も、テイクアウトを始めています。家で食べる「はや」の肉、なかなか美味しかったです。
さて、先週の映画「感染列島」に続いて、今日は映画「コンテイジョン」(字幕)を見ました。同じく感染症の話。
2011年の映画なので、現在混乱に陥っているのコロナウイルスの件、過去からすると十分想定されうる話だったことが分かります。
映画では、スーパーでの買い占めが始まり、食料やワクチンを巡って暴動が起き、街は荒れ果てていました。結局、ワクチンが開発されるまで落ち着かず、ワクチンが出回るまで相当な時間を要する、というのが結論でした。
昨日の「NHKスペシャル」では、政府や行政の裏で、感染症の専門家たちが格闘している姿が取り上げられていました。「8割おじさん」こと、北海道大学西浦教授の姿は好感を持って見ています。政治家の『判断』は大変でしょうけど、専門家が言われていることは、真摯に受け止めるほうがいいです。
| 固定リンク
「世の中の話」カテゴリの記事
•責任者として守るべき存在がある(2021.04.10)•下の人は意外な程見ているもの(2021.01.16)
•新型コロナウイルス素人の雑感13(2020.12.27)
•新型コロナウイルス素人の雑感12(2020.11.29)
•新型コロナウイルス素人の雑感11(2020.11.21)