銀行回りは阪堺線沿いでまとめて
被後見人さんらや相続の関係で、銀行回り。
大阪信金、三菱UFJ、大阪厚生、関西みらい、京都銀行。。。そして、元の場所に戻ってくると、そこにも関西みらいがあった。
テレビで取り上げられる「堺」に阪堺線沿いが多いのは、昔栄えていた堺の街は、海沿いのエリアであるため。意外と昼ご飯を食べられる店が多いんだな~ということと、「テレビで出ていた寿司屋はここだ」と気付いて、ぐるなびで料金を見てみましたが、ハードルが高いです。
堺東の法務局に寄って、完了書類の回収。やっと、今年申請した登記が出来上がり始めました。「やっと」と言うか、今年に入ってまだ6営業日目ですが、随分と時が経った気がします。
夕方は、大阪市内で新規申立の打ち合わせ。後見の申立書類、4月から全国的に改訂。大阪家裁では1月から使用して下さい(旧書式でも可)ということだったはずですが、大阪家裁の後見サイトを見ると、まだ「平成」の書類のままです。
後見の申立書類となる親族の同意書は、細かくなりました。
書類をあまりに細かくすると、後見制度を利用することのハードルが高くなりますが、ちょっと難しくなったかな…という印象です。
| 固定リンク
「司法書士の日常(令和2年)」カテゴリの記事
•令和2年に起こった変化(その2)(2020.12.31)•令和2年に起こった変化(2020.12.30)
•ニュースレター年賀状号を投函(2020.12.29)
•年内の営業は終了しました(2020.12.28)
•均等割は会社設立にまつわるコストのひとつ(2020.12.26)