半額にしても依頼数は2倍にならない
被保佐人さん宅訪問。リハビリパンツをお勧めすると、抵抗なく受け入れて下さってよかった。
新規のご相談2件。
消滅時効の援用と、抵当権の抹消登記。
抵当権抹消登記は、「抹消書類を事務所までお待ちいただける場合(16,500円)」と「司法書士が店頭に出向く必要がある場合(22,000円)」の基本報酬を分けました。当然、手間も必要となる時間も違ってきます。
しかしながら、抵当権の抹消登記については、報酬2万円でも頼んで下さる方は頼んで下さるし、報酬1万円にしたからといって、依頼数が2倍になるわけではない、というのは、いろいろと変動させてみて分かっています。
しかし、それは他の業務についても言えることなので、自分の事務所にとって「適正な価格とは?」は意識して、費用のご提示をしています。
| 固定リンク
「司法書士の日常(令和2年)」カテゴリの記事
•令和2年に起こった変化(その2)(2020.12.31)•令和2年に起こった変化(2020.12.30)
•ニュースレター年賀状号を投函(2020.12.29)
•年内の営業は終了しました(2020.12.28)
•均等割は会社設立にまつわるコストのひとつ(2020.12.26)