感覚的には「行政書士資格のある司法書士」
清恵会病院跡地に建築中の建物、建築主が「株式会社桜珈琲」となっています。「あの」桜珈琲であれば、とても楽しみですが、さて。。。
さて、今日は、和泉市のお客様宅ご訪問。
そのまま和泉市役所に向かって、相続登記のための住民票、名寄帳の取得と、別件では農業委員会で相談。
名寄帳。公衆用道路には評価額が載っていないので、近傍宅地の評価を入れられないかと聞きましたが不可。相続登記で物件漏れを防ぐための名寄帳取得ですが、名寄帳も万能ではありません。
農業委員会では「行政書士でないものは…」の看板が出されています。こういう時、感覚的に、私は「行政書士資格のある司法書士」です。
事務所に戻ると、電話が行き交っていました。
それと、新規のご相談。個別のご事情も踏まえて、対応させてもらいます。
| 固定リンク
「司法書士の日常」カテゴリの記事
•「見守り契約」で引き出しを試されます(2019.12.12)•「くれくれ」営業はしないと決める(2019.12.11)
•生活保護申請のタイミング(2019.12.10)
•司法書士への「生前相談」も有効(2019.12.09)
•たかが掃除されど掃除(2019.12.08)