「愛想の良さ」と「感じの良さ」
士業でも飲食店でも、医師でも同じ。まずは技術がないと話にならないですが、プラスアルファで求められるのは「愛想の良さ」「感じの良さ」なのかなと思っています。
それは、意識して作ったものではなく、人柄として、自然とにじみ出てくるものです。
「ここ美味しいけど、大将の愛想悪いな」。そういう飲食店は、お客の入りが悪い気がします。やっぱり潰れてしまったか…ということもあります。
昨日の話ではないですが、トップの愛想が良くなくても、愛想のいい看板娘。奥さんも含めて、愛想のいい女性が居るかどうかで、店の雰囲気はガラリと違ってくるもの。
周りを見てみると、士業の世界。少なくとも私の周りでは、トップの先生が男性の事務所は、「他の職員さんは全員女性」というスタイルが圧倒的に多いです。ああ、女性職員さんの「感じの良さ」でお客さんを呼んでるな~という事務所さんも少なくないです。
| 固定リンク
「事務所経営論」カテゴリの記事
- 優秀な人材と出会いたい(2005.01.12)
- 日経キャリアマガジン(2005.01.11)
- ブログを始めて1ヶ月経過(2004.10.09)
- 司法書士と補助者の分業制(2004.09.27)
- 固定概念にしばられない(2004.09.25)