打ち合わせ・ご相談は完全予約制です
お約束していない方から、事務所の場所を確認するお電話が入ります。嫌な予感…と思っていたら、アポなしで来られました。
初めての方ではなかったので、「事前に言って下さいね」ということはお伝えしましたが、時々そういうことはあります。ご相談は、完全予約制です。
もっとも、「完全予約制」というシステムを把握せずに来られる方はおられますが、失礼ながら、「相手の都合を考えない」ことの裏返しである可能性もある、と考えています。最初、飛び込みで来られた方で、長くお付き合いが続いている方はおられるかな・・・と考えると、お顔が浮かんできません。
午後からは、司法書士会で研修。同じ研修を夜にもやっていますが、研修に出向くのをあえて仕事時間内に組み込んでしまい、生活のリズムが変わる(夜に研修に行く)ことを防ぎます。
そのまま一駅分歩いて、大阪本局に行って、後見の登記事項証明書を取得。登記事項証明書の申請書の書式が変わっていて、「特別の請求」欄。住所の変更履歴の開示を求める欄ができていることを知りませんでした。早速、システムの会社さんに、原本書式の改良を要望です。
| 固定リンク
「司法書士の日常」カテゴリの記事
•「見守り契約」で引き出しを試されます(2019.12.12)•「くれくれ」営業はしないと決める(2019.12.11)
•生活保護申請のタイミング(2019.12.10)
•司法書士への「生前相談」も有効(2019.12.09)
•たかが掃除されど掃除(2019.12.08)