会社の口座開設には時間がかかる
今日は、会社設立の書類へのご捺印と、定款認証。法務局に添付書面の提出、完了した登記関係書類の回収など。
会社設立の手続きも、税理士さんへの引き継ぎ(税務署等の届出)の他、設立後の口座開設のことは、依頼者の方にお話しするようにしています。特に会社の口座開設、金融機関は一般的に歓迎しない傾向があって、実態の分かる書類の提出を求めたり、「審査」にも時間がかかります。
ところで、アマゾンから本物っぽいクーポンが届きましたが、疑います。最近は、大手企業を語ったフィッシングメールが本当に多くて、アマゾン、楽天、SMBC、ヤマト、UFJ、ゆうちょ銀行とか、紛らわしくて仕方がないです。
フィッシングメールに限らず、案内のメールは要りません。
一度ネットで買い物をすると、自動的に案内が送られてくるとか、後で対応しないとどうしようもないこともありますが、メールアドレスを書くように求められても、書かなくても済むのなら書かないとか、ちょとした自衛の積み重ねが必要な気がします。
| 固定リンク
「司法書士の日常」カテゴリの記事
•「見守り契約」で引き出しを試されます(2019.12.12)•「くれくれ」営業はしないと決める(2019.12.11)
•生活保護申請のタイミング(2019.12.10)
•司法書士への「生前相談」も有効(2019.12.09)
•たかが掃除されど掃除(2019.12.08)