被後見人さんのマイナンバー入り住民票
午前中は、住宅ローンの借り換えに伴う抹消書類の受け取り。
八尾南駅は、大阪メトロ谷町線の終着駅。谷町線で、普段天王寺から南に移動すること自体が少ないので、八尾南駅にも初めて降りました。良く言えば、天王寺から時間的には近いのに静か。ひと気がなくて、独特の雰囲気です。
午後からは、再び大阪市内。新規の保佐or補助の申立のための打ち合わせ。「継続的に報酬が必要になります(但し、報酬は裁判所が決定します)」ということを、ご家族を交え、念を押してご説明した上でスタートです。
大阪市のサービスカウンターで、被後見人さんのマイナンバー(個人番号)入りの住民票を取得。
事前に区役所に電話で聞いたところ、「後見人が申請しても、本人に郵送」とのことでしたが、取扱いが変更になった、とのこと。本人の所に送る「実効性がないでしょ」と言われるのはその通りで、マイナンバーの再交付の手続きも含めて、杓子定規だなと思うところでした。
| 固定リンク
「司法書士の日常」カテゴリの記事
•「見守り契約」で引き出しを試されます(2019.12.12)•「くれくれ」営業はしないと決める(2019.12.11)
•生活保護申請のタイミング(2019.12.10)
•司法書士への「生前相談」も有効(2019.12.09)
•たかが掃除されど掃除(2019.12.08)