死亡届から戸籍謄本が取れるまでの期間
目の前のことに加え、メール、LINEに、事務所内の会話が飛び交い、階段の下に座り込んで、現実逃避。昼食の調達係となりました。
午後からは、戸籍謄本を取得して、相続登記の申請。
「死亡届から被相続人の戸籍謄本が取れるまで」の日数、役所の人が余分に言ってる部分はありますが、本籍地の役所に死亡届を出したとしても、「すぐに」は取れないのは事実です。
住民票は、住所の異動届けを出して、その場で取って帰れるのですが。
午後からは大阪市内に出て、被保佐人さんの施設訪問。
新規のご相談で、施設訪問。
夜の食事は、心が豊かになれる時間。寿司屋さんは、寿司を食べるだけの場所ではなく、お客さんを喜ばせてもらえる空間でした。
| 固定リンク
「司法書士の日常」カテゴリの記事
•「見守り契約」で引き出しを試されます(2019.12.12)•「くれくれ」営業はしないと決める(2019.12.11)
•生活保護申請のタイミング(2019.12.10)
•司法書士への「生前相談」も有効(2019.12.09)
•たかが掃除されど掃除(2019.12.08)