住民票の削除と相続登記への支障
新たな相続登記に着手。
「本籍地も住所地と同じはず」というご記憶を元に、古い戸籍まで一度で集められるのではないかと考え、自分で役所に出向きました。
登記簿上の住所から調べることにしましたが、住民票除票は死亡から5年経過で削除済。本籍地も他の自治体だったようで見当たらず。
住民票の保存期間延長への期待。
司法書士はこうやって、「保存期間経過で住民票を取れない」場面に、日常的に遭遇しています。
後は、雨雲レーダーで、堺市の中でも事務所の周辺に「赤」が居座る中、事務仕事。
役員変更登記の書類は、税理士さんに決算確定の日も確認して、ご郵送。
会社法施行から10年が経って、今年は毎月のように、10年ごとの役員の改選期を迎えられる会社さんの手続きがあります。
| 固定リンク
「司法書士の日常」カテゴリの記事
•「見守り契約」で引き出しを試されます(2019.12.12)•「くれくれ」営業はしないと決める(2019.12.11)
•生活保護申請のタイミング(2019.12.10)
•司法書士への「生前相談」も有効(2019.12.09)
•たかが掃除されど掃除(2019.12.08)