「安さ」や「無料」をウリにする前に
今まで私がお世話になっていたので、「ご相談料は結構です」と申し上げていたところ、「受け取ってもらえないなら、知らないところに頼みます」とまで言われて、そこまで言ってもらえるならば、と。
先日も書きましたが、目に見えないサービスの提供に対して、評価をしていただける方とそうでない方。お仕事がやりやすいのがどちらなのか、答えは明らかです。
どんなお客様と出会っていけるのかは、「運」による部分もあります。
しかし、少なくとも事務所の考えとして、「こんなお客様とお付き合いしていきたい」というメッセージを発することは可能。
分かりやすい例では、「安さ」「無料」をウリにしたら、事務所の中身よりも、「安さ」「無料」を重視する方、魅力を感じる方が集まられる、ということです。
| 固定リンク
「司法書士の日常」カテゴリの記事
- 予定が錯綜して変更の繰り返し(2018.04.20)
- 茨木~高槻~寝屋川~交野(2018.04.19)
- 会社設立のファストトラック化(2018.04.18)
- 後見人選任には一定の期間が必要(2018.04.17)
- 後見業務にアナログな大学ノートを活用(2018.04.16)