台風の後遺症が残る中での移動
今日は、朝から茨木市。
台風の後遺症で、JR阪和線は珍しく不通。阪神高速は渋滞覚悟。南海高野線は動いているようだ…(しかし、ホームページが重くて動かない)ということで、三国ヶ丘駅の改札内に入ったものの、階段の所まで人が詰まっていて断念。
阪神高速が軽い渋滞で済んでくれたのが幸いで、お約束の時間に遅れずにすみました。
その後は外回りしないといけないところ、4つ程候補があって、それぞれの書類を持って出掛けましたが、高速道路でつながっているところでと、泉佐野に移動。事務所に戻っても1時間、茨木から泉佐野へも1時間なので。
留守の間には、借り換えのご依頼。保存・設定登記のご依頼。
ホームページ経由での、会社さんからのご依頼も。
取り急ぎの事務仕事を済ませて、大阪市内の被後見人さん施設訪問。
行きは、南海高野線で。帰りは、復旧したばかりの阪和線。
ところが大和川の前、杉本町駅前で長時間停車。無線で運転士が指示されていた「25キロでの徐行運転」は、大和川の鉄橋は大丈夫なんだろうかと、ドキドキする水量でした。
| 固定リンク
「司法書士の日常」カテゴリの記事
•「見守り契約」で引き出しを試されます(2019.12.12)•「くれくれ」営業はしないと決める(2019.12.11)
•生活保護申請のタイミング(2019.12.10)
•司法書士への「生前相談」も有効(2019.12.09)
•たかが掃除されど掃除(2019.12.08)