スリッパと「くつ箱問題」解決へ
うちの事務所、メインの応接スペースには、靴を脱いで上がってもらうシステム。
職員は職員で、来客用は来客用で、スリッパと収納スペースを用意していますが、帰り際、来客用のスリッパを職員用のくつ箱に入れられる方が多くて、いつか何とかしないと思っていたところ。
職員用のくつ箱にカーテンを付けて、カーテンをめくらないとくつ箱の中が見えないようにしました。これで、くつ箱問題は解決、でしょうか。
ところで、「スリッパの法則」を説いている『ひふみ投信』の藤野さんが、10月11日、フェイスブックにこんなことを書かれていました。
『不祥事を起こしている日産、神戸製鋼はHPに役員の写真が載っていない。逆にトヨタ、新日鉄住金はHPに役員の写真が載っている』
「スリッパの法則」に反している私が言うことではないですが、トップだけでなく「メンバーの顔が見える」というのは大事なこと。我々司法書士らの士業の事務所でも、同じことです。
| 固定リンク
「司法書士の日常」カテゴリの記事
•「見守り契約」で引き出しを試されます(2019.12.12)•「くれくれ」営業はしないと決める(2019.12.11)
•生活保護申請のタイミング(2019.12.10)
•司法書士への「生前相談」も有効(2019.12.09)
•たかが掃除されど掃除(2019.12.08)