快適さは「お客様のために」の前に
朝から、被保佐人さん宅の定期訪問。
ヘルパーさんが居られる時間帯に行くのには、いろいろな理由がありますが、生活状況の共有も大事なこと。
その後はずっと、結果的には事務仕事と電話対応。
「結果的には」というのは、時間が空けば出掛けよう、という意識でいたためですが、それでは時間が空きません。
いつの間にか、エアコンが暖房になって、それでも事務所の中が「ひんやり」していましたが、加湿器を入れて「ひんやり」が解消。
夏の冷房は効かせていても、暖房代は節約で、上着で調節されている組織もありますが、うちの事務所。「お客様のために」の前に、自分たちが快適に過ごせるように、快適に仕事ができる環境を追求しています。
| 固定リンク
「司法書士の日常」カテゴリの記事
- 「市民と法」の司法書士リレー連載(2019.02.16)
- 書類は周りに広がっていく(2019.02.15)
- 司法書士事務所が忙しい時期と(2019.02.14)
- 「後見人の事務費」が落ちていない理由(2019.02.13)
- 三国ヶ丘庁舎に未登記建物の名義変更届(2019.02.12)