法定相続情報証明は意外と便利
昨日に続いて、事務所の始業時間を待たずに出発。
「早く起きないといけない」となるとプレッシャーですが、朝の時間にはゆとりがあって、そういうことはめったにない生活なので楽です。
被保佐人さん宅の定期訪問。
大阪市内で打ち合わせ。
大阪地裁の横を通って移動しましたが、木が植えられている部分は「土の懐かしい匂いがする」という、どうでもいい発見。そんなことを感じるくらいなので、余裕はあるのでしょう。
金融機関で相続手続き。
三井住友銀行。事前の連絡はせずに行きましたが、書類は揃っていたので、その場で受付完了。
法定相続情報証明は、実際に使ってみた感覚として、意外と便利。
コピーが1枚で済む、戸籍謄本のチェックしなくて済むというのは金融機関側のメリットですが、窓口での待ち時間or書類の郵送の手間を考えると、利用者側にもメリット。
少なくとも、遺産承継の手続きを受任する場合は、法定相続情報証明を取ることを基本とします。
被後見人さんの病院訪問。
管轄またぎの本店移転登記は、中2日で完了でした。
| 固定リンク
「司法書士の日常」カテゴリの記事
•「見守り契約」で引き出しを試されます(2019.12.12)•「くれくれ」営業はしないと決める(2019.12.11)
•生活保護申請のタイミング(2019.12.10)
•司法書士への「生前相談」も有効(2019.12.09)
•たかが掃除されど掃除(2019.12.08)