成年後見・登記・公正証書に借り換えなど
三国ヶ丘周辺のお店が、共同で作成した「ウチワ」。うちの事務所も入れてもらいました。要らんことしいは、無駄になることもあれば、花開くこともあります。
さて、今日は、9時に被保佐人さん宅のご訪問。
事務所に戻って、法務局から登記の完了書類が戻ってくるのを待ってから、12時に東大阪の金融機関。13時に東成区の会社さん訪問で、登記関係書類のお届け。
堺の家裁では、保佐人としての報酬決定の審判書を受領。
特別な事務を行なったのでと、「付加報酬」の申立もしていましたが、基本報酬と付加報酬の内訳が分からないので、どういった評価なのか分かりません。
16時には、堺の公証人役場。
マンションの建物と敷地について、分離処分を可能とする公正証書の認証を受けました。
18時からは、住宅ローン借り換えのご相談。
借り換えのメリットを計算の上、金融機関の担当者に、私から融資の相談を持ち込みます。
| 固定リンク
「司法書士の日常」カテゴリの記事
- 「市民と法」の司法書士リレー連載(2019.02.16)
- 書類は周りに広がっていく(2019.02.15)
- 司法書士事務所が忙しい時期と(2019.02.14)
- 「後見人の事務費」が落ちていない理由(2019.02.13)
- 三国ヶ丘庁舎に未登記建物の名義変更届(2019.02.12)