『ふるさと納税』の楽しみ方
『ふるさと納税』で、熊本県の西原村から「馬刺し」。
北海道の八雲町から「ハムの詰め合わせ」が届きました。
『ふるさと納税』は、地方から都会に出て来た人が、自分の故郷に寄付する制度であって、自分には関係がないと長い間思い込んでいましたが、誰でも自分の好きな自治体を選んで寄付できます。
自治体を選ぶ基準としては、寄付の返礼品となる「お返しを見て選ぶ」という下心を持った行為なのですが、寄付をした分、所得税と住民税が軽減されるため、実質の負担額は2,000円で済む(但し、所得によって異なる)、というシステムになっています。
政府が返礼品の内容を制限する、それに対して地方で反発が起こるとか、まだまだ落ち着かない制度ですが、美味しい物が食べられて、税金が安くなるならいいんじゃないかと、毎年この時期、来客のおもてなし用にと利用しています。
| 固定リンク
「お金の話」カテゴリの記事
•「NISA」や「iDeCo」に投資信託など(2021.03.27)•不動産の価格にコロナは関係なし?(2021.03.14)
•「ヴェリテ三国ヶ丘」(2020.10.24)
•「住宅ローン完済時年齢上昇」の記事(2020.10.05)
•老後のお金を自分の思うように使えるか(2020.09.13)