ガスファンヒーターと電気代の変化
一戸建ては、1階と2階の温度差が大きいため、今年に入ってから、事務所にもガスファンヒーターを導入しました。1階でガスファンヒーターを入れると、2階に暖かい空気が流れてきて、ちょうどいい感じになります。結果、光熱費の合計額はこんな感じです。
【今年の冬】
1月 17,575円(ガス4,920:電気12,655)
2月 15,437円(ガス5,210:電気10,227)
3月 14,169円(ガス5,020:電気9,149)
【去年の冬】
1月 15,426円(ガス913;電気14,513)
2月 14,392円(ガス745:電気13,647)
3月 13,244円(ガス911:電気12,333)
今年はガス代が高くなった分、電気代は少し安くなっています。
トータルで考えると、今年の冬は1,000円~2,000円高くなりましたが、暖かくて快適に過ごせたことを考えると、ガスファンヒーターの導入は正解だった、ということになります。
| 固定リンク
「お金の話」カテゴリの記事
•「NISA」や「iDeCo」に投資信託など(2021.03.27)•不動産の価格にコロナは関係なし?(2021.03.14)
•「ヴェリテ三国ヶ丘」(2020.10.24)
•「住宅ローン完済時年齢上昇」の記事(2020.10.05)
•老後のお金を自分の思うように使えるか(2020.09.13)