いろんな「引き出し」を持てるかどうか
今日は「1日」の「大安」ということで、早くから予定をされていた会社設立登記の申請。オンラインの添付書面を持ち出すつもりが少々トラブルがあり、添付書面は午後から郵送。
大阪市内で、自己破産の打ち合わせ。
少しずつ進んでいますが、あと一歩。
午後からは、新規のご相談。
最近は、いろいろな事務所さんの意見を聞かれながら、頼む事務所を探しておられること。そんな依頼者の方も多いように感じています。特に、自己破産と個人再生の手続き。「すでに頼んでしまったものの・・・」という話もあります。
また、事務所さんによって、言われることが全然違ってくることがある、という現実も分かっています。
私も他所で何を言われているか分からないので、謙虚でいないといけませんが、いろんな「引き出し」を備えておく必要性を、今まで以上に感じる毎日です。
◎リンク 堺市の司法書士吉田事務所 住宅ローンサイト「自己破産」
◎リンク 堺市の司法書士吉田事務所 住宅ローンサイト「個人再生コラム」
| 固定リンク
「司法書士の日常」カテゴリの記事
•「見守り契約」で引き出しを試されます(2019.12.12)•「くれくれ」営業はしないと決める(2019.12.11)
•生活保護申請のタイミング(2019.12.10)
•司法書士への「生前相談」も有効(2019.12.09)
•たかが掃除されど掃除(2019.12.08)