不動産売買の売主として現金を数えてみて
今日は、9時半出発で箕面まで。
その前のわずかな時間、「今日に」とご指定を受けたので、中百舌鳥の金融機関まで書類のお預かりに向かいました。
箕面での不動産売買は、私が成年後見人として、裁判所の許可を受けた上での売却です。
登記に必要な書類が揃っていた部分では気楽でしたが、売買代金の移動が終わって、皆さん片付けに入られる段階で「現金を数える」というのは落ち着かないもの。
これから、一司法書士として売買に立会いさせてもらう時は、「売主さんを急かすことにならないよう」、少しは気を配ろうと感じさせてもらえた経験でした。
その足で、寝屋川市に転入の手続き。
後期高齢者の医療保険証は自動的に郵送してもらえる、とのことでしたが、介護保険の手続きは車で10分の別庁舎にて。堺市の便利な環境からは、考えられません。
そんなことで、今日はほとんど外出。
事務所での来客に追われていた昨日とは、真逆の一日でした。
| 固定リンク
「司法書士の日常」カテゴリの記事
- 「市民と法」の司法書士リレー連載(2019.02.16)
- 書類は周りに広がっていく(2019.02.15)
- 司法書士事務所が忙しい時期と(2019.02.14)
- 「後見人の事務費」が落ちていない理由(2019.02.13)
- 三国ヶ丘庁舎に未登記建物の名義変更届(2019.02.12)