頭の中とサイトの情報のメンテナンス
昨日にやり残した仕事と郵便物を待っていた案件もあって、いつものように出勤。
書留郵便は届いたので、月曜日に登記申請する書類のセット。
しかし、日本郵便のサイトによると、普通郵便は3連休のようです。
まとまった時間の取れる時にと、ホームページの見直しも。
自分でも「なぜ?」というレベルの誤字脱字があるのに気付いたりもしますが、定期的にメンテナンスしていかないと、サイトの内容が、法律の改正についていけなくなります。
「成年後見の審判を受けると、選挙権がなくなる」
「抵当権抹消登記の際、抵当権者の商号が変わっている場合、銀行が変更証明も同封してくれる」
いずれも、原稿を作成した時点では正しかったのですが、今では「×」。後者は、まさしく昨日あった事例です。
原稿の書き換えが自由にできるのはサイトのメリットですが、頭の中の情報がリニューアルされていないと、原稿に落とし込むこともできません。日々、アウトプットする以上のインプットが必要、ということになります。
| 固定リンク
「司法書士という仕事」カテゴリの記事
•結局は本業に専念するのが一番強い(2021.04.11)•左側が司法書士の報酬・右側が実費(2020.11.17)
•「週休2日」は目標にならない(2020.09.12)
•勉強だけでも仕事だけでもダメ(2020.09.06)
•「分野別 取扱い件数」更新しました(2020.05.04)