フリーダイヤルは予約専用ダイヤルに
ご事情により「事務所に行けない」という方には、選択肢が広がるかもしれません。と、前にも同じこと書いてましたが、電話のやり取りの前提で「相談料は払います」と自ら申し出て下さるのは、実は珍しいことでもあります。
うちの事務所のフリーダイヤル。
以前は、「電話でお話を聞きますよ」という趣旨だったのですが。ホームページでの誘導画面は、いつからか「面談予約専用ダイヤル」という表現に変えています。
相談者にすれば、初めての電話はかけづらいであろう中、「この番号にかければ、予約の電話だと分かってもらえる」というはひとつの安心材料でしょうし、その分、電話の鳴る回数は減りましたが、スムーズに来所の予約を入れられるようになっています。
事務所としては、依頼されるおつもりのない電話対応に振り回されるより、お受けしたお仕事に力を注ぐために、それくらいでちょうど良いと考えてます。
| 固定リンク
「司法書士の日常」カテゴリの記事
•「見守り契約」で引き出しを試されます(2019.12.12)•「くれくれ」営業はしないと決める(2019.12.11)
•生活保護申請のタイミング(2019.12.10)
•司法書士への「生前相談」も有効(2019.12.09)
•たかが掃除されど掃除(2019.12.08)